使ってよかった仮想通貨の積立おすすめ取引所&通貨5選|初心者でも安心してコツコツ増やす方法

  • URLをコピーしました!

仮想通貨投資は難しそう

仮想通貨って危険じゃない?

と思っていませんか?
実は、毎月少しずつ積み立てるだけで、初心者でも無理なく仮想通貨を始められる方法があります。
それが「仮想通貨の積立投資」
この記事では、ビットコインやイーサリアムなどの人気通貨を中心に、実際に使ってみて積立におすすめの取引所やコイン、始め方をわかりやすく紹介します。
コツコツ型でリスクを抑えたい方は、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。

クリックできる目次

仮想通貨の積立とは?初心者にもわかる仕組み

仮想通貨を買いたいけど、いつ買えばいいかわからない…

そんな人にぴったりなのが積立投資(ドルコスト平均法)です。

仮想通貨の積立とは、毎日・毎週・毎月など、決まった金額を自動で購入していく投資方法
一度設定すれば、あとは放置でも運用が続くのが特徴です。

ドルコスト平均法とは?

たとえばビットコインの価格が以下のように変動していたとします。

価格積立額購入量
1月¥6,000,000¥10,0000.0016 BTC
2月¥5,000,000¥10,0000.0020 BTC
3月¥4,000,000¥10,0000.0025 BTC

価格が安い時に多く買い、高い時に少なく買うことで、平均購入単価を自動的に抑えられるのがドルコスト平均法の最大のメリットです。

一括投資と積立投資の違い

比較項目一括投資積立投資
タイミング1度にまとめて購入定期的に分けて購入
リスク高い(購入時期に依存)分散できる
初心者向きか× 難しい◎ 始めやすい
精神的負担価格変動が怖い長期目線で気楽に

仮想通貨は値動きが激しいので、初心者が一括で買うと「買った瞬間に下がった…」というケースもあります。
積立なら、価格が下がったときにも自動的に安く仕込めるので、感情に左右されず淡々と投資できるのが大きな強みです。

仮想通貨の積立におすすめの取引所【初心者向け】

ここでは、初心者でも始めやすい&自動積立に対応した国内取引所を紹介します。

国内取引所の積立比較表

国内取引所の積立比較表

項目コインチェック(Coincheck)GMOコインSBI VC
トレード
BITPOINTbitbankBitTrade
(ビットトレード)
bitFlyer
💰 自動積立設定
  (販売所/取引所)
販売所取引所販売所
(取引所直結型)
販売所販売所販売所販売所
💱 スプレッド
(自動積立時/
 BTCでの目安)
約3%前後
(変動)
取引所:
無し
約 0.004 %程度BTCのみ無し約4%範囲内
(変動)
約3%前後
(変動)
約3%前後
(変動)
⚙️ 積立手数料
  (自動積立時)
無料無料無料無料無料無料無料
💴 積立金額最低月1万円〜
千円単位で利用可
上限100万円相当額以下
最低500円~
最大5万円まで
最低500円~
最高200万円
最低5,000円~
最高1,500万円
(複数通貨合計)
最低100円~
最大10万円まで
最低千円~
最高20万円まで
最低1円~
最高100万円まで
🔁 積立頻度毎日/月1回毎日/毎週(水曜日)/月1回(毎月10日)毎日/毎週(火曜日)/月1回(毎月28日)
積立期間:
30日~365日
毎月10日毎日/月1回(日にち選べる)/自由に設定(1日~365日から繰り返し選べる)毎日/毎週/隔週/月1回
※初回は設定30分以内に実行、2回目以降は、積立設定が完了した時刻に選択した頻度で実行
毎日/毎週(曜日選べる)/月2回(1日と15日)/毎月(日にち選べる)
🏦 引き落とし方法銀行振替暗号資産取引余力から(振込済の日本円から)暗号資産取引余力から(振込済の日本円から)銀行振替
(毎月27日)
暗号資産取引余力から(振込済の日本円から)暗号資産取引余力から(振込済の日本円から)暗号資産取引余力から(振込済の日本円から)
📱 アプリの
使いやすさ

(初心者向け)
✅ 取扱対象通貨数28 種類18種類34種類30種類44種類21種類37種類
🔒 セキュリティ高水準(一般に信頼性重視)GMO グループ運営で信頼性訴求大手グループSBIグループ傘下という信頼感も強調されている評判良好国内取引所として法令遵守・セキュリティ重視大手企業運営
🎯 向いてる人操作簡単なサービス重視の初心者手数料・スプレッド抑えたい人、複数通貨扱いたい人シンプルで手数料が比較的抑えられる取引をしたい人コストゼロ志向、初心者~長期保有者取引通貨最多・
積立頻度柔軟
自由な頻度で積立したい人ブランディング・安心感重視

2025年10月現在

⚠️注意
・スプレッドは時間帯・流動性・取引量によって変動するため、比較表に載っている数字はあくまで参考値です。
・積立(定期購入)では、取引所がどういう方式で仕入れ・販売するかで実質コストが異なります。

Coincheck(コインチェック)

国内最大級の「Coincheckつみたて」サービスが人気!

Coincheckはマネックスグループ傘下の大手取引所で、「Coincheckつみたて」という専用の積立サービスを提供しています。

特徴:
・銀行口座から自動引き落とし
・毎日 or 毎月積立を選択可能
・月1万円~対応

設定はとても簡単で、購入したい通貨を選んだあと、金額を入力し、買付頻度を設定するだけです。

1万円以上~千円単位で設定可能です
通貨は複数選択して、積立が可能です
こんな人におすすめ

・とにかく簡単に始めたい
・銀行口座から自動で積立したい
・初心者でわかりやすい操作がいい

アプリも直感的で使いやすく、日本円を振り込まなくても
銀行口座から引き落としできるのが強み。
初心者のファーストチョイスに最適です。

画像出典:Coincheck

\仮想通貨初心者おすすめNo.1口座

コインチェック

あわせて読みたい

GMOコイン

取引手数料の安さで選ぶならここ!

GMOコインは東証一部上場のGMOインターネットグループ運営。
「つみたて暗号資産」という機能があり、500円から始められます。

特徴:
・送金・入出金手数料無料
・少額積立が可能
・操作が若干わかりずらい

つみたて設定の画面にたどり着くまでに、一見わかりずらく少し戸惑うかもしれませんが、設定自体は簡単です。

積立設定画面です
コイン一覧の続きです
コインは18種類が対応しています
積立頻度と金額を設定すれば完了です
こんな人におすすめ

・取引所形式での購入ができ、実質コストを安くしたい
・少額積立を行いたい人

自動積立が取引所で購入されるのでスプレッドもかからずにお得です!
しかし、操作性がわかりずらくイマイチなのが残念

画像出典:GMOコイン

SBI VCトレード

銀行グループの安心感と信頼性

SBI VCトレードはSBIグループが運営する取引所。
「つみたて暗号資産」サービスで積立が可能。

特徴:
・銀行口座(住信SBIネット銀行)とスムーズ連携
・スプレッドが狭い(0.004%)
・セキュリティ・信頼性トップクラス

複数通貨の積立設定はできず、1種類ずつしか積立設定はできませんでした。

積立可能通貨一覧です
全34種類あります
積立頻度・積立金額を設定したら完了です
こんな人におすすめ

・大手グループの安心感を重視する人
・コストを抑えて積立したい
・堅実な長期運用派

自動積立でスプレッドがほぼ0円なのはいいですね!
しかし、入金額の出金及び出庫が7日間制限されるので要注意⚠️

画像出典:SBI VCトレード

BITPOINT(ビットポイント)

BITPOINTは「手数料ゼロ」にこだわる国内取引所。

「BITPOINTつみたて」サービスで、暗号資産の自動積立が可能です。

特徴:
・取引所方式で、積立購入が自動化可能
・最大1,500万まで積立可能(最低5千円~対応)
・取引手数料・入金手数料・出金手数料が すべて無料(スプレッドは販売所の場合発生)

2025年10月10日~新しく「ゼロつみたて」サービスが始まりました。
BTCのコスト(スプレッド&手数料)がゼロになるお得なサービスです。

ゼロつみたての内容です
ゼロつみたての申し込みは、
通常の積立設定を行えばよいです
詳細の積立方法は👇を参照ください
9月16日申し込み分までが10月10日~
積立開始でした
スプレッド0円
手数料0円と書かれています
次回は11月10日~対応です

実際の積立設定画面です。わかりやすい画面で、設定も簡単です。

パックつみたてと個別つみたてが選べます
パック積立を見てみます
はじめての暗号資産パック:BTC,ETH,XRP
超!人気暗号資産パック:DEP,JMY,SHIB
ハイテク暗号資産パック:ADA,IOST,KLAY
で構成されたパックが選べます
最後に金額を入力したら設定完了です
個別つみたてパックは
購入したい通貨にチェックを入れて
金額を入力したら設定完了です
価格で昇順並び替えも可能です
金額は5千円以上から設定可能です
こんな人におすすめ

・銀行振替対応がいい人
・積立額が大きい人
・BTCのみでもスプレッド無しで積立したい人

操作はわかりやすい方なので、初心者にもおすすめです!
BTCの積立はスプレッド無しで、銀行振替対応もいいですね。
積立額が最大1,500万まで&積立パックがあるのはBITPOINTだけです。

画像出典:BITPOINT

\👇こちらから口座開設で500円分のプレゼントをGetしてね/

あわせて読みたい

bitbank(ビットバンク)

取引銘柄最多の44種類はbitbankだけ

ビットバンクは国内でも特に取引手数料が安く、少額積立にも向いています。

特徴:
・100円~積立可能
・積立銘柄が最多の44種類
・Maker/Taker手数料が業界最安級(Maker:-0.02%、Taker:0.12%)

繰り返し設定が365日設定できるのは、bitbankだけです。自由度が高いですね。

bitbankでは積立ではなく、
定期購入と書かれています
100円~購入可能です
毎月設定の場合は日にちを選択できます
希望の日にちを選択します
自由に設定の場合は、1日~365日
で繰り返し設定が可能です
こんな人におすすめ

・豊富な銘柄で積立を行いたい人
・少額から積立を行いたい人

取引銘柄最多は魅力的です。他取引所では積立できないコインも、こちらだと積立できるかもしれませんね。

画像出典:bitbank

BitTrade(ビットトレード)

少額から取引可能!多銘柄対応と手数料の安さが魅力

BitTrade(ビットトレード)は、Huobiグループが関わる国内の暗号資産取引所。

特徴:
・1,000円から積立可能(少額積立対応)
・人気銘柄・積立ランキングが見れたりなどサービス豊富
・高いセキュリティ体制(コールドウォレット管理、マルチシグなど)

初回設定が積立設定完了後の30分後に実施されるので、要注意ですね。

1,000円~積立設定可能です
初回は積立設定後30分以内に実行されます
こんな人におすすめ

・少額投資にも適していて、初心者で気軽に始めたい人
・他取引所では見られない、サービスを使いたい人

少額投資対応、積立頻度に隔週対応があって、積立頻度の自由度が高いですね。

画像出典:BitTrade

\👇こちらから口座開設で1,000円相当のBTCをGet!

bitFlyer(ビットフライヤー)

1円から積立OK!アプリ完結の使いやすさが魅力

bitFlyerは業界最長クラスの運営実績を持つ取引所。
積立は「bitFlyerかんたん積立」で可能です。

特徴:
1円から積立可能(業界最小クラス)
・毎日・毎週・隔週・月1回を選べる
・セキュリティが強力(損害保険にも対応)

コイン種類も豊富です。毎日・毎週・毎月で日にちや曜日が選択できるのはいいですね。

積立設定可能なコイン一覧です
37種類あります
積立頻度設定です
毎週だと曜日が選択できます
毎月1回だと日にちが設定できます
日にちは28日までしか
設定できません
積立金額は1円~可能です
1円~設定ができました
こんな人におすすめ

・超少額から始められる
・長期でも安心のセキュリティ体制

国内取引所最安の1円~積立ができますね!
現在も運営されている中で、一番老舗なのも安心感があります。

画像出典:bitFlyer

積立におすすめの仮想通貨ランキング

どの通貨を積み立てるといいのかな?

と思っていらっしゃる方もいるかもしれません。
ここでは初心者でも安心して積み立てられる代表的な通貨を紹介していきます。

1位:ビットコイン(BTC)

仮想通貨の王様。積立の基本中の基本です。
発行上限が2,100万枚と決まっており、長期的な価値上昇が見込まれやすい

✅ 長期的に右肩上がりの実績
✅ 世界中の取引所・決済で採用
✅ 「デジタルゴールド」として安定感あり

初心者はまずBTCからスタートでOK。

あわせて読みたい

2位:イーサリアム(ETH)

イーサリアムは、スマートコントラクトを搭載した次世代ブロックチェーン。
NFTやDeFi、ステーキングなど、多用途で使われています。

✅ 実用性が高く、価格も安定しやすい
✅ ステーキングで利回りも狙える
✅ BTCと並ぶ主力通貨

積立×長期保有×ステーキングの3拍子が揃う万能コイン。

あわせて読みたい

3位:ソラナ(SOL)

超高速な処理速度で注目されている新興ブロックチェーン。
NFTやDeFi市場でも人気が高く、成長性を重視する人向け

✅ 処理速度が圧倒的(Ethereumの数千倍)
✅ コミュニティが活発
✅ リスクは高いが将来性も大きい

あわせて読みたい

4位:ポリゴン(MATIC)

Ethereumの弱点(手数料・速度)を補う「L2ネットワーク」
積立で分散投資するなら検討候補。

5位:ビットコインキャッシュ(BCH)

BTCから分岐した兄弟通貨。
価格が安く、初心者が気軽に積立を始めやすい

仮想通貨積立のメリット

自動で買えるから手間いらず
 一度設定すれば放置でOK。仕事中でもいつでも買い逃しながありません。

価格変動リスクを平均化できる
 高いとき少なく、安いとき多く買うことで平均コストを抑えられます。

感情に左右されず投資できる
 「下がった!怖い!」慌てて売ることがなくなります。

積立の注意点・リスク

販売所スプレッド(実質手数料)
 販売所形式だと、取引所より割高な価格で買っている場合があります。
 できれば取引所形式を利用するのがベターです。

価格変動リスク
 短期で見れば価格が上下します。
 積立は3年〜5年単位の長期視点が基本です。

通貨の分散投資を意識
 BTCだけでなく、ETHなど複数の通貨に分けて積立するのがリスク分散のコツです。

積立の始め方ステップ(初心者向け)

ここでは、初心者におすすめのコインチェックの積立設定を
ご案内しますね。

STEP1:取引所に口座開設しましょう

\口座開設がまだの方はこちら👇から/

コインチェック

口座開設の方法はこちら👇の記事をチェックしてみてくださいね。
本人確認を終了させて日本円を入金します。

あわせて読みたい

STEP2:積立設定を行いましょう

わかりやすい設定画面ですぐに設定完了します。

アプリを開きます
右下のディスカバーをタップ
下にスライドさせます
サービスのCoincheckつみたてを
タップ
現在のつみたて設定の画面が表示されました
下にスライドさせます
※はじめての設定の方と画面が少し違うかもしれません。
メニューの設定金額の確認・変更を
タップ
積立するコインと買付頻度が選択
できます。価格変動が激しいBTCなどは、
毎日買付が人気です!

コインの選択は、金額の下の通貨の追加・
変更をタップします
積立したいコインにチェックを
入れます
金額や買付頻度の設定も完了したら、
下にスライドさせます
買付スケジュールが表示されます
内容に問題なければ、
この内容で保存をタップして設定完了です

まとめ

仮想通貨の積立は、価格変動に一喜一憂せずコツコツ資産を増やしたい人に最適な方法です。
今回紹介したように、国内には 手数料が安く・自動積立が簡単に設定できる取引所 がいくつもあります。

初心者の方は今回紹介したように、

  • 安全性・信頼性の高い取引所を選ぶこと
  • 主要通貨(ビットコインやイーサリアムなど)から始めること
    が、安心して積立を続けるポイントです💡

そして徐々に慣れてきたら、
・そのまま使いやすさ重視で「Coincheck」
・コスト重視なら「BITPOINT」「GMOコイン」「SBI VCトレード」
・セキュリティ重視なら「bitFlyer」「SBI VCトレード」

といったように、自分のスタイルに合った取引所を選ぶのがポイントです。

最初は月1,000円などの少額からでOK。
「気づいたらちゃんと貯まってた!」という感覚で、コツコツ育てていきましょう。

\仮想通貨初心者におすすめ取引所はCoincheck

コインチェック

あわせて読みたい
あわせて読みたい

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

資産運用について書いています。参考になると嬉しいです。

コメント

コメントする

クリックできる目次