
仮想通貨を買ってみたいけど、どの取引所を使えばいいの?



売却や資産変換って難しそうで不安…
そんな初心者におすすめなのが、世界で利用者数が1,000万人を超える人気取引所 Bybit(バイビット) です。
Bybitはシンプルな操作性と日本語対応が整っているため、初心者でも迷わず仮想通貨の売買をスタートできます。
さらに、
- 資産変換でワンタップ交換ができる
- 手数料が安く、国内取引所よりお得に取引できる
- エアドロップやキャンペーンが豊富で仮想通貨を無料でもらえるチャンスもある
といった「続けたくなる理由」がそろっているのも魅力です。
この記事では、
- Bybitで仮想通貨を購入・売却する方法
- 資産変換・日本円出金のやり方
- 初心者が注意すべきポイント
をわかりやすく解説していきます。
👉 記事を読み終えるころには、あなたも 自分で仮想通貨を購入・売却できるレベル になっているはずですよ。
\口座開設がまだの方は是非こちらから👇/
Bybitってどんな取引所?
Bybit(バイビット)は、初心者でも安心して使えるシンプルさと、上級者向けの高機能をあわせ持つ世界的な仮想通貨取引所です。まずは基本情報を一覧で見てみましょう。
Bybit(バイビット)の特徴一覧
項目 | 内容 |
---|---|
取引所の種類 | 世界100か国以上で利用される大手海外仮想通貨取引所 |
利用者数 | 1,000万人以上(グローバルで人気) |
日本語対応 | 公式サイト・アプリともに完全対応 |
取引方法 | スポット取引、デリバティブ取引、資産変換、ローンチパッドなど |
手数料 | 国内取引所より低め(特に現物・資産変換) |
取扱通貨数 | 400種類以上(国内取引所より圧倒的に多い) |
セキュリティ | 2FA(二段階認証)、コールドウォレット管理、不正検知システム |
イベント・特典 | エアドロップ、タスクセンター、キャンペーンが豊富 |
最小取引額 | 数百円から可能(少額スタートOK) |
対応端末 | スマホアプリ(Android)、PCブラウザ ※iOSは対応不可 |
日本の取引所と比べてどうなの?
Bybitと国内取引所の比較
項目 | Bybit(海外取引所) | 国内取引所(例:コインチェック・ビットフライヤーなど) |
---|---|---|
取扱通貨数 | 400種類以上 | 数十種類程度 |
手数料 | スポット取引は低め、資産変換も安い | 販売所はスプレッド(手数料)が高め |
最小取引額 | 数百円から可能 | 数百円~数千円から |
イベント・特典 | エアドロップ、ローンチパッド、タスク報酬など豊富 | キャンペーンは少なめ |
日本語対応 | 公式サイト・アプリともに対応 | もちろん完全対応 |
セキュリティ | 2FA、コールドウォレット、国際基準のセキュリティ | 金融庁の規制下で運営(安心感あり) |
入出金方法 | 仮想通貨送金、P2P取引、クレカ購入など | 銀行振込、コンビニ入金、クレカ購入など |
利用者数 | 世界1,000万人以上 | 主に日本国内のユーザー |
メリット | 通貨数・イベントの多さ、手数料の安さ | 日本円の入出金が簡単、金融庁の規制下で安心 |
デメリット | 日本円直接入金できない、規制対象外 | 取扱通貨が少なく、手数料が高いことが多い |



Bybitは国内取引国内より通貨数・イベント・手数料面で有利で、
お得に仮想通貨を増やせる海外取引所だね!
Bybitで仮想通貨を購入する方法
仮想通貨を始めたいと思ったとき、最初に必要になるのが「購入」です。
でも「どうやって買えばいいの?」「日本円でも買えるの?」と不安に感じている初心者の方も多いはずです。
ここでは、Bybitで仮想通貨を購入する方法を、できるだけわかりやすく解説していきます。
まずは口座開設と本人確認をしよう
仮想通貨を購入するためには、まず 取引所の口座 が必要です。
Bybitは日本語に対応していて操作が直感的なので、初心者でも迷いにくいのが特徴です。
- Bybitの公式サイトへアクセス
- メールアドレスや携帯番号を入力して登録
- 本人確認(KYC)を行う
- 運転免許証やパスポートをスマホで撮影してアップロード
- 顔認証(セルフィー認証)も必要
本人確認が完了すると、すべての機能が使えるようになります。
国内の販売所と比べて、Bybitはエアドロップやイベントも豊富にあるので、最初の口座として選ぶメリットは大きいです。



Bybitの口座開設がまだの方は👇の記事を見て口座開設してみてね!
仮想通貨が無料でもらえます。


入金&仮想通貨の購入方法
口座ができたら、次は入金です。
Bybitは海外取引所なので、日本円を直接入金することはできません。代わりに以下の方法があります。
①国内取引所から送金
②クレジットカード or Apple Payで仮想通貨を購入
③P2P取引



結論、「国内取引所から送金」が手数料無料でおすすめです。
国内取引所から送金
日本の取引所(例:GMOコイン、コインチェックなど)で仮想通貨を買い、それをBybitに送金する方法。
→ 手数料を安く抑えたいなら「XRP」や「USDT」で送金するのがおすすめ。
国内取引所からの送金方法の記事はこちらから👇
※👇記事に飛んだあと、またこの記事に戻りたい場合は記事途中の
クレジットカード or Apple Payで仮想通貨を購入
Bybit上で直接、日本円決済のクレジットカードを使って仮想通貨を買うことも可能。
→ 手数料は少し高めですが、初心者にはわかりやすい。


暗号資産を入金にカーソルを合わせて
ワンクリック入金をクリック


画面が表示されます


最大150万まで購入可能です


Apple Pay、Banxa、Mercuryoでした
※購入する通貨によって使えるカードに
違いがあるようでした




最低購入額(1,460円)に対して
手数料が67円でした



クレジットカード購入の場合は、手数料がカードごとに違うので要チェック。Apple Payも、手数料約5%はとても高いね…
P2P取引
ユーザー同士で仮想通貨を売買する方法。
→ 日本円対応もあり、銀行振込で購入できるケースもあります。


暗号資産を入金にカーソルを合わせて
P2P取引をクリック


まず始めに真ん中あたりに表示される購入したい通貨を選びます
(USDTがドルと連動していてわかりやすいのでUSDTにしてます)
広告主はそれぞれ 「取引可能な金額の範囲(最低額~最大額)」
を設定しています。
こちらが入力した「購入金額」によって、
その範囲に対応している広告主だけが一覧に表示されます
左上に日本円(JPY)1,500を入力してみました


日本でなじみなのあるpaypayを
選択して確認をクリック
(ほかにはpaypalもなど複数選択可能でした)


あとは購入したい広告主の右側の緑色ボタンの
USDTを購入をクリックします


受付り金額が自動で入力されます
あとは下の購入をクリックして
15分以内に支払を完了させます



BybitのP2Pに出ている「USDT/JPYの価格」は、
たいてい現物(公式の為替レート)より高いね
P2Pの広告主は1ドル157円~
2025年 9月 公式レート:1ドル≒147円
かんたんな購入方法(スポット取引)
実際に購入する方法は3つあります。先ほど紹介したクレジットカード or Apple Payで仮想通貨を購入、P2P取引以外にもう一つスポット取引があります。



スポット取引とは?
仮想通貨取引の中で いちばん基本的な取引方法 です。
「今この瞬間の価格(=スポット価格)」で、仮想通貨を売買する取引 のこと。売買が成立した時点で、即座にその仮想通貨を自分のウォレットに受け取れます。
・スポット取引のやり方
国内取引所から送金した仮想通貨を使い、好きなコインを購入
例:USDT → BTC、USDT → XRP
取引板を見ながら注文する形で、慣れると一番自由度が高い。



ここでは口座開設でゲットしたUSDTを使って、XRPを購入してみます。
詳しくは👇の記事から!


XRPの購入方法


上から2番目の現物をクリック


左上の通貨ペアを購入する通貨ペアに
変更します
BTC/USDTの左側の 三 (リスト)マークをクリック


検索でXRPと入力します
一番上のXRP/USDTをクリックします




表示されています


その下にUSDTの希望価格が入力できます


成行の場合は価格指定できませんので、
購入したいXRPの数字を入力します
ここでは5XRPを購入してみますので、
価格に5を入力して買いをクリックします


内容に問題がなければ買いをクリックします


クリックしてみると、先ほどの取引履歴が確認できました
※【ゼロ円から始める暗号資産の集め方】登録ユーザー7000万人!Bybitの使い方・日本円の出金方法は?
の記事からきて戻りたい方は👇の記事をクリック


Bybitで仮想通貨を売却する方法
仮想通貨は「買ったら終わり」ではなく、売却して利益を確定することも大事です。
特に仮想通貨は値の上げ下げが激しいので、持っているのが不安な場合はドルと連動しているUSDTを持っておくのがおすすめです!
ここでは、売却の流れをわかりやすく整理しました。
売却してUSDTに変える流れ
Bybitでは仮想通貨を直接「日本円」にすることはできません。
そのため、持っている通貨をまず USDT(ドルと価値がほぼ同じステーブルコイン) やXRPやSOLに変えて、国内取引所へ送金し、日本円に変えるのが基本です。(他通貨だと、送金手数料が高いです。)
※追記:国内取引所だとUSDTの取り扱い取引所はありませんので、送金手数料の安いXRPやSOLにするのがおすすめです!
そのためにも、まずは売却方法を見てみましょう。
例:
- BTCを売却 → USDTを受け取る
- XRPを売却 → USDTを受け取る
手順はとてもシンプルです👇
- Bybitの「現物(スポット)」を開く
- 売りたい通貨のペアを選ぶ(例:XRP/USDT)
- 売却数量を入力し「売却」ボタンを押す
ここでは仮想通貨はUSDTに変換されます。下は実際の画面です。


ホーム画面の現物→通貨ペアを選択します








買いと同じように指値の場合は希望価格が入力できます
ここでは成行で1XRPを売ります
数量のところに1を入力して売りをクリック


問題がなければ、売りをクリックします


初心者でも失敗しない売却のコツ
仮想通貨を売却するときに初心者がつまずきやすいポイントは以下の3つです。
- アドレスの入力ミスに注意
送金先のアドレスをコピペしても「1文字でも違うと資産が消える」ので必ず確認を! - ネットワークの選択を間違えない
例:USDTはERC20、TRC20、BEP20など複数チェーンがあります。送金先と同じチェーンを必ず選ぶ。 - 少額でテスト送金する
初回は必ず少額(1000円分くらい)を送金して、正しく届いたか確認してから本送金するのがおすすめ。
この3つを守れば、初心者でも安全に資産を売却し、日本円に戻すことができます。
Bybitの資産変換機能を使ってみよう
Bybitには「資産変換(コンバート)」という便利な機能があります。
これは、難しい取引画面を使わなくても ワンクリックでコイン同士を交換できる 初心者向けのサービスです。
「取引板とか注文方法とかよくわからない…」という方でも安心して使えるので、ここで詳しく解説しますね。
資産変換とは?(ワンクリックで交換できる機能)
通常の売買(スポット取引)だと、
- 通貨ペアを選ぶ
- 指値注文か成行注文を選ぶ
- 数量を入力して注文を出す
という手順が必要です。
一方、資産変換を使えば…
- 変換したい通貨と受け取りたい通貨を選ぶ
- 金額を入力する
- 「変換」ボタンを押す
たったこれだけで即座に交換が完了します。
初心者の方にとっては「失敗しにくい・シンプルで安心」というのが最大のメリットです。
実際の変換手順(例:XRP → USDT)
では、実際にBybitの資産変換を使う例を見てみましょう。
この手軽さは、スポット取引に慣れていない初心者にとって非常に助かります。


「現物」→「変換」を選択します


「振替先の通貨」を▼を押してUSDTに設定します
その後、見積価格を確認するをクリック


資産変換が完了します



Convertは「板取引」を使わず、Bybitが提示するレートでワンクリック交換する方式です。資産変換自体の手数料は無料ですが、
表示されるレートには、公式の市場価格に上乗せ(または引き下げ)された差 が入っています。
これが「見えない手数料(スプレッド)」です。
取引初心者に資産変換がおすすめな理由
資産変換は「手数料が高いのでは?」と心配される方もいますが、実際にはスプレッド(価格差)がわずかに含まれる程度です。
特におすすめな場面は👇
- 短期間でサッと交換したいとき
- 送金する前に安い通貨に変えたいとき(例:USDT → XRPにして送金)
- スポット取引画面が難しいと感じる初心者
最初は資産変換で慣れて、徐々にスポット取引にも挑戦していくのが安心です。
初心者が注意すべきポイント
仮想通貨の購入・売却・資産変換は一見シンプルですが、初心者が気をつけないと損をしたり、大切な資産を失ってしまうリスクもあります。
ここでは、特に初心者が覚えておきたい注意点をまとめました。
手数料やスプレッドを確認しよう
Bybitは国内の販売所に比べて手数料が安いのがメリットです。
しかし、資産変換やクレジットカード購入では「スプレッド(価格差)」が実質的な手数料として含まれます。
- スプレッドは少額なら気にならないレベル
- 大きな金額を扱うときは「スポット取引」を使った方がコストを抑えられる
👉 初心者は最初は「資産変換」、慣れてきたら「スポット取引」に移行するのも簡単でおすすめです。
送金・アドレス入力での注意点
初心者が最もやりがちな失敗が「送金ミス」です。
- アドレスを1文字でも間違えると資産が消える
- ネットワーク選択を間違えると着金しない
たとえばUSDTにはERC20、TRC20、BEP20など複数のチェーンがあり、送金先と一致していなければ反映されません。
👉 失敗を防ぐコツは 必ず少額でテスト送金をしてから本送金すること です。
セキュリティ(2FA設定・VPN利用)の基本
仮想通貨は「自己管理」が基本です。
安全に使うために、以下の対策は必須です。
- 二段階認証(2FA)を必ず設定
→ Google Authenticatorを利用すれば、不正ログインを防げます。 - SMS認証よりアプリ認証が安全
→ SIMスワップ攻撃を避けられるため。 - VPNを利用する
→ 公共Wi-Fiなどを使う場合、VPNを通すことで通信が暗号化され、ハッキングリスクを大幅に下げられます。
👉 少し面倒でも「セキュリティは投資の一部」と考えて徹底することが大事です。
\シェアNo.1ハッキング対策おすすめVPNはこちら👇/


まとめ|Bybitなら初心者でも安心して取引できる
仮想通貨取引は「難しそう」「リスクが高そう」と感じる方も多いですが、Bybitを使えば初心者でも安心してスタートできます。まとめポイントとしては、
- 購入方法は3種類(クレカ購入・資産変換・スポット取引)
→ 少額からでも始められ、用途に合わせて選べる。 - 売却もシンプル
→ 他の仮想通貨に変換したり、ステーブルコイン(USDT)に変えて価値を保てる。 - 資産変換でワンタップ取引が可能
→ 初心者でも迷わず仮想通貨のやり取りができる。 - セキュリティ対策(2FA)が充実
→ 世界中で利用される取引所として安全性も高い。
というところです。
特にBybitは日本語サポートやアプリの使いやすさも整っているため、国内の販売所と同じ感覚で利用できます。
これから仮想通貨を始める方なら、まずはBybitで口座を作って少額から体験してみるのがおすすめです。
「資産変換」や「特典センター」のイベントを活用すれば、取引を学びながら仮想通貨を無料でもらえるチャンスもあります。
\まだ口座を開設していない方は是非こちらから👇/


コメント