仮想通貨の取引所はどこかおすすめ?取引所を徹底比較してみました!

仮想通貨の取引所ってどこがいいんだろ?

取引所の比較がしりたい

という疑問にお答えします。

この記事でわかること
  • 初心者でも失敗しない!取引所選びのポイント
  • 目的別おすすめ取引所(初心者向け・手数料重視・積立向けなど)
  • 取引所別BTCがもらえる口座開設キャンペーン

\BTCを購入する前にハッキング対策を行ってね!/
シェアNo.1 安心のVPNはこちら👇

クリックできる目次

評価項目と基準(全10項目)

下記10項目で評価しました!

アルトコイン強み

スクロールできます
評価基準内容
アルトコイン(BTC以外)の取り扱いが非常に豊富(40種以上)
アルトは扱っているがやや少なめ(20〜39種程度)
×対応銘柄が少ない(20種未満)

↓簡易比較表へ行く

取引手数料

スクロールできます
評価基準内容
板取引でMaker/Takerともに安い(例:無料~0.12%程度)
中程度(例:0.1〜0.3%程度)
×販売所主体で手数料高め・非開示

↓簡易比較表へ行く

スプレッド

スクロールできます
評価基準内容
狭い(板取引・透明)
中程度(販売所でも比較的安い)
×広い・不明瞭な価格差

↓簡易比較表へ行く

販売所・積立・レンディング対応 (販売所メインユーザーにとっての「使いやすい取引所」か)

スクロールできます
評価基準内容
販売所機能・積立・レンディング(貸出報酬)の全てがある
一部にしか対応していない(例:販売所だけ・積立のみなど)
×ほとんどの機能に非対応

↓簡易比較表へ行く

⑤積立・レンディング対応 (機能単体の充実度)

スクロールできます
評価基準内容
積立機能(定期購入)+レンディング(貸出報酬)の両方に対応
どちらか一方に対応 or 限定的(例:レンディングはベータ版・通貨限定など)
×どちらも未対応、または実質使えない

↓簡易比較表へ行く

アプリ/NFTマーケット充実

スクロールできます
評価基準内容
スマホアプリの使いやすさが高評価+NFT売買(マーケット)にも対応
アプリはあるがNFTは非対応 or アプリが機能的に劣る
×アプリは不十分 or NFTマーケット非対応

↓簡易比較表へ行く

IEO対応/FX機能充実

スクロールできます
評価基準内容
IEO(新規トークン販売)や仮想通貨FX(レバレッジ取引)の
両方に正式対応している
どちらか一方の機能に限定的に対応(例:FXはあるがIEOは未対応 or 計画中)
×IEOもFXも未対応、もしくは機能が非常に限定的・古い

※「IEO対応」…取引所が新規トークンの資金調達を支援・販売する体制を持ち、ユーザーは口座を通じて購入可能。

↓簡易比較表へ行く

⑧高い流動性/Lightning対応

スクロールできます
評価基準内容
板取引の注文量が厚くスプレッドも狭い+Lightningネットワーク対応(即時決済)あり
通常の取引量はあるがスプレッド広め or Lightning未対応
×流動性が低い、またはLightning未対応+板が薄くスプレッドが広い

※「Lightning対応」…ビットコインの送金を高速・格安で行える「Lightning Network」に対応していることです。少額のBTC送金や即時支払いが可能になり、特に個人間送金やマイクロペイメント(ごく小額のお金をやりとりする決済)に便利です。

↓簡易比較表へ行く

⑨TradingView搭載                   

スクロールできます
評価基準内容
TradingView(高機能チャート)を採用、テクニカル分析が可能
×TradingView非対応、または簡易チャートのみ

※TradingView(トレーディングビュー) …世界中の投資家・トレーダーに利用されている 高機能なチャート分析ツール およびソーシャルプラットフォーム です。

↓簡易比較表に戻る

⑩独自トークン・旧セキュリティ事件歴

スクロールできます
評価基準内容
独自トークンがありつつ事件歴なし(極めて稀)
過去にハッキング/情報漏えいがあった or 独自トークンがある
×セキュリティ事件歴なし、独自トークンなし(=悪くはないが特徴もない)

×はあくまで ユーザーのニーズ別に見た評価です。
評価は絶対的ではなく相対的です。

🏁 まずは取引所別!一目でわかる簡易比較表

各項目クリックで上👆の×の内容が見れますよ

仮想通貨取引所別 簡易比較表     

スクロールできます
取引所設立年アルトコイン強み取引手数料スプレッド販売所 / 積立 /
レンディング
積立 /
レンディング
アプリ / NFT充実IEO対応 /
FX機能充実
流動性 /
Lightning対応
TradingView搭載独自トークン /
旧セキュリティ事件
2016年28種
(販売所含む
多機能)
/
(アプリ◎ / NFT有)
/
(IEO・FX
両対応)
/ ×
(流動性◎ / Lightning非対応)
×
(独自トークンなし / 事件なし)
2014年38種× / ××
(NFT無)
/
(IEO一部対応)
/ ××
2020年39種 / ×× /
(IEO未定)
/ ×
(流動性〇)
××
2014年42種 / ××× / / ×
(流動性◎)
×
2014年35種×× / ×
(アプリ◎ / NFT◎)
× / × / ×
(流動性中)
××
(事件歴あり)
2014年42種 / ×× / × / ×
(流動性中)
××
2014年22種×× / ××× / × / ××
(独自トークン◎/事件歴あり)
2016年29種×× / ××× / × / ×××
(事件歴あり)

💰 気になる手数料の比較一覧

仮想通貨取引所別 手数料比較表

スクロールできます
取引所日本円入金手数料仮想通貨入金
(預受)料
レバレッジFX
手数料
イカー/テイカー
手数料
送金(出金)手数料出金手数料
(日本円)
締切時間/休止時間着金までの目安
即時入金:無料、
振込は自己負担
無料レバ手数料:0.04%/日、
ロスカット:0.5%/建玉
Maker:
–0.01~–0.03 %
Taker:0.05~0.09 %
無料無料
(2,000万円以上は400円)
銀行営業日の
17時まで受付
翌金融機関
営業日中に反映
SBIネット〈無料〉/他行:330円無料
(マイナー代は利用者負担)
レバ手数料(建玉保有時):0.04%/日程度Maker:約0.01
Taker:約0.10%
BTC:0.0004
(約 4,000円)
ETH:0.005
(約 2,500円)
3万円未満:220円(三井住友銀行以外550円)
3万円以上:440円(三井住友銀行以外770円)
平日14:30まで受付(それ以降は翌営業日扱い)平日14:30前 → 当日または翌営業日、
14:30後 → 翌~翌々営業日
無料無料レバレッジ:0.001%〜/日Maker:−0.01%
Taker:0.05%
無料無料銀行営業日8:59まで
予約分は翌営業日振込
最長3銀行営業日以内(翌営業日振込が基本)
銀行振込:自己負担無料レバレッジ:0.04%/日Maker:−0.02%
Taker:0.12%
BTC:0.0006
(約 6,000円)
3万円未満:550円
3万円以上:770円
平日15:00までの申請で即日、
以降は翌営業日処理
通常即日~翌営業日、遅くとも翌々営業日
振込入金:無料、
他決済は別途(770〜1,018円)
無料なし
(FXサービス終了)
販売所中心、
スプレッドあり
BTC:0.0005
(約 5,000円)
ETH:0.005など変動制
一律407円銀行営業日の
午前9時以降受付
当日か翌営業日以内に着金
ペイジー等無料、
振込自己負担
無料
(要マイナー別)
レバレッジ:0.03%/日Maker:無料
Taker:無料
BTC:0.0005
(他通貨はマイナー料)
330円平日9:00/15:00締切で1日2回処理原則即時、
翌営業日扱いもあり
振込自己負担
(495~605円)
無料レバレッジ:0.04%/日Maker:0%
Taker:0.1%
BTC:0.0001〜0.01
(約 ,1000円~
約100,000円)
ETH:0.01〜0.05
(約 ,5000円~
約25,000円)
など銘柄で幅あり
3万円未満:385円
3万円以上:770円
当日23:59締切
(土日祝除く)
翌営業日~
翌々営業日で振込
月1回無料、
以降330円(振込者負担)
無料レバレッジ:なし
(現物AM)
無料無料月1回無料
2回目以降330円
平日16時締切依頼日翌々営業日に
振込

🧑‍💼 ユーザー別おすすめランキング

🔰 初心者向け

スクロールできます
順位取引所理由
1位アプリ・サポートが充実、手数料安い
2位直感的なUI・NFTマーケットあり
3位安定性とブランド、サポート言語も◎

💰 手数料重視

スクロールできます
順位取引所理由
1位Makerマイナス手数料、Takerも業界最安級
2位Maker −0.01%、Taker 0.05%と割安
3位同上+出金手数料も無料

💼 上級者・トレーダー向け

スクロールできます
順位取引所理由
1位TradingView搭載、流動性も高い
2位FX取引、IEO、API完備
3位スプレッド狭くプロ向け取引設計

※API…プログラムを使って自動的に仮想通貨の取引や情報取得を行える仕組み

📈 アルトコイン / 多通貨重視

スクロールできます
順位取引所理由
1位取り扱い42種類と最多水準
2位同じく42種類、使いやすさも高評価
3位新規通貨上場に積極的

👑積立向け

スクロールできます
順位取引所理由
1位銘柄豊富・スマホ完結・超簡単
2位クレカ連携・タイミング選択自由
3位手数料低め・取引所積立でお得

☝️おすすめ取引所併用方法

安全性・コスト・使い勝手・機能の違いを補完できるから、
複数の仮想通貨取引所を使い分けるのは非常におすすめです。

仮想通貨取引所の使い分け理由

スクロールできます
理由内容
セキュリティ分散1社だけに資産を集中させていると、その取引所で障害やハッキングが起きた場合、すべての資金がリスクにさらされます。複数に分ければ被害を最小限に抑えられます。
手数料の最適化取引所によってスプレッドや手数料が異なります。例えば「販売所はコインチェックが高め、GMOコインが安い」といったケースがあり、使い分けでお得に。
送金コストの最小化送金無料の取引所(例:GMOコイン)を使って、他の取引所やウォレット(メタマスクなど)に安く移動させることができます。
サービスの違いを活用コイン積立、NFT、IEO、ステーキングなど、取引所ごとに使えるサービスが違うため、それぞれの強みを使い分けると便利。
メンテナンス・障害時の対応1社がメンテナンス中でも、他の口座が使えれば売買・送金などが止まりません。トラブル時の保険にもなります。
学習・比較に役立つ初心者にとっても、複数の取引所を触ってみることで、UI/UXや仕組みの違いが分かり、知識が深まります。

初心者におすすめの組み合わせ例

スクロールできます
用途取引所理由
メイン口座
or
UIがやさしく始めやすい
手数料・送金用送金無料・取引手数料も安め
積立・長期投資
or
毎月自動積立で続けやすい
板取引・上級者用本格的な取引板で安く買える
マイナー銘柄用他では扱っていないコインもあり

🌟口座開設キャンペーン一覧

キャンペーン中に口座開設してBTCをゲットしよう!

スクロールできます
取引所キャンペーン内容金額・特典
紹介コードで口座開設&
販売所取引
最大1,500円相当BTC
初入金キャンペーン
(口座開設後1万円以上入金)
現金1,000円
本人確認&入金で
BTCプレゼント
BTC 1,000円相当 ※100円+900円に分かれる
紹介コードキャンペーン最大3,500円相当BTC(口座開設+取引で)
口座開設+入金キャンペーン(過去実績)CICC 1,000円相当(暗号資産)
口座開設&取引で最大3,500円分BTCプレゼント紹介+取引含む合計最大3,500円相当
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

資産運用について書いています。参考になると嬉しいです。

コメント

コメントする

クリックできる目次